concept コンセプト


ミニマムであることが究極のデザインにつながる

より小さく、よりシンプルに。 

〜 smaller & simpler 〜 


大きいものはゆったりとした使用感であったり迫力感はありますが、見ための間延び感を感じることが多くデザインが二の次になってると感じる一方で、小さいものはそもそも余計な部分が入り込む余地がなく、視界に収まりきることで全体を捉えやすく洗練されたフォルムに繋がっていると感じています。つまり小さいことこそが究極のデザインにつながるものと考えています。

 また小さいことでデザイン全体に対する引き算が先行し、よりシンプルなデザインを促すことに繋がると考えます。シンプルであれば永く使用することも可能です。be Around furnitureではそのサイズ感とシンプルさにこだわり、暮らしに寄り添える使い心地のいい家具を製作をしてまいります。


あなたの暮らしに、身近で大切な存在に。


長年木材に関わってきた経験を活かし木の特性を活かし、さらに確かな目利きで厳選した木材を使用し家具製作しております。小さい家具では人の手が触れる天板や座面などにはアメリカ原産のブラックウォールナットを使用した商品を数多く製作しています。また、脚材には脚材に適したビーチ材やオーク材を使用し、木と木を巧みに組み合わせることで強度も確保しつつ、デザインにも違和感のないスッキリとした組み合わせを実施しております。一眼見た瞬間に湧き出る「心弾むワクワク感」を表現できたらとの想いで日々製作しております。

 


丁寧なものづくりへの実践。

家具製作において心がけていること


丁寧さは愛着を生み、世代を超えて受け継がれる存在に。

大量生産そしてスクラップ&ビルドの時代は終わりを告げ、より良いものを長く大切に使用する。誰かが愛用した一脚の椅子が、次の新たな使い手に渡りさらに後世代へと受け継がれていく。そしてこの文化は、無垢で一つひとつ丁寧に作られた家具であれば可能であると考えています。

 

 また丁寧に作られたものに幼い頃から無意識に触れて成長することで、自然と丁寧さへの共感につながると考えます。無垢家具のイニシャルコストは決して安くはない。でもその分永く愛用できれば決して高価すぎるものではない。大量生産品では味わうことができないひとつひとつ心を込めて製作した家具をお届けいたします。

ABOUT bAf


小さい家具〜be Aroun furnitureについて

木材流通を通じて建築に関わり続けた30年。

想像もしなかった突然のコロナ流行でふと自分と向き合うことに。

今まで以上にこだわりを持ち、こだわりを語り、

もっと自分らしく、自分にしかできない、

かっこいいと思えるものをこの手で作りたい。

そんな想いが身体中を駆け巡り、

2020年本格的に家具の世界に飛び込みました。


小さい家具

be Around furniture (bAf)

ビーアラウンド ファニチャー


WORK SHOP bAf

愛知県額田郡幸田町深溝東稲葉4-1

TEL  0564-64-6551

E-mail  info@bearound-f.com

Builder

三浦 秀尚  hidenao miura